初めに
-
24時間耐久レンタルカートイベントは、規則を守り参加者と応援してくれる方々及びスタッフが一緒になり皆様と楽しみ、参加者同士が助け合い精神で24時間先のチェッカーを目指すイベントになります。 『危険行為』『怒らない』『人に危害を加えない』等を守れる方が参加対象になります。 *規則を守れ、イベントで使用する車両が安全に運転できる方 *安全を最優先とし、自分勝手な運転をせず衝突してまでも追い越しをしようとしない方 *走行中に他の参加者と衝突してしまった場合でも走行後すぐに謝れる方
開催日
-
2018年 8月14日(火)、15日(水) ○ 注:天候等自然現象の影響で16日(木)を予備日とする場合があります。
参加料金
-
1チーム240,000円(税込) 下記チームはエントリー金額が230,000円(税込)となります。 ○ 2018幸田3時間耐久シリーズ参加チームのドライバーが4人以上登録されているチーム 2018 ISKグループ耐久イベントト参加チームのドライバーが4人以上登録されているチーム
(クイック浜名ENJOY CUP耐久、舞洲インフィニティサーキット チャレンジカップ耐久、阪奈耐久シリーズ)※幸田サーキット一般会員及びレーシングカート会員ならびにレンタルカート会員以外の方は、スポーツ安全保険費2,000円/人が必要です。 ○関連リンク:レンタルカート会員制度・走行料金のご案内
募集参加チーム数
-
40チーム ※主催者推薦チームを除く
参加資格
-
① 上記【初めに】に賛同していただける方 ② 幸田サーキットレンタルカート乗車規定を満たしている方
○)(幸田サーキット乗車規定 詳細)*※夜間(22:00-06:00)18歳未満は走行できません。
1チームの参加人数
- 6名以上15名まででお申し込みください。
タイムテーブル 暫定
-
8月14日(火) 09:00 ~ ゲートオープン 11:00 ~ 12:00 受付 12:45 ~ 13:15 ブリーフィング 13:30 ~ 14:00 スタート進行 14:00 ~ スタート(1列ローリング) 8月15日(水) 14:00 ~1位のチームからチェッカー 15:30 ~ 表彰式 ※決勝グリッドはレンタルカート受付順(No.1~)です。 ※予備日が16日(木)となります。
イベント方式
-
可能な限り、24時間通してのイベントとして実施する予定ですが。天候や磁場の影響による計測機器の作動不良等が生じた場合は、赤旗中断をもって2ヒート制による合算24時間イベントになる場合がありますので前もってご了解ください。その際、8月15日17:00を超えてチェッカーを出す予定はありません。 ※予備日16日に順延開催となった場合も16日17:00を超えてチェッカーを出す予定はありません。
申し込み方法等
受付期間
- 2018年7月1日(日)~7月22日(日)
*受付期間内であっても募集台数に達した時点で終了することがあります。
受付から参加受理までの流れ
- 7月1日(日)PM12:00より受付開始(12:00以前は無効といたします)。受付専用メールアドレスから、必要事項をご記入いただき、さらに申込書をご記入添付の上ご返信ください。 (ご利用のブラウザ・設定によって自動的にメールソフト立ち上がらない場合があります。その場合は、「24hours@yrp-net.com」(実際は半角)のアドレス でお願いします。)
=必要事項=
チーム名:チーム代表者名:チーム代表者携帯電話番号:チーム代表者メールアドレス:・申込書(エクセル形式)・誓約書(エクセル形式)
*誓約書は参加者個人の直筆が必要ですので、イベント当日にご持参ください。(代筆は不可です。)なお他の弊社メールアドレスでは受付いたしません。質問等は弊社HPのトップページ右上《問い合わせ》をクリックしていただきごお問い合わせください。 - 受信順に受付いたします。募集台数を超えた時点でリザーブ受付といたします。なお、同時刻に募集台数を超えるメールが着信した場合には、抽選にて受け付け順位を決定いたします。
- 受付後、参加資格について審査をさせて頂きます。その後、確認メールを弊社より差し上げます。
- 2018年7月23日(月)15:00までに指定先金融機関に参加料をお振込み頂きます。銀行振り込みのみ有効。
- お振込みを確認いたしましたら正式申込受理となります。指定期日時までにお振込み頂けない場合は正式申込受理できませんので、リザーブ受付の方に手続きをしていただきます。受理書はメールにて送信させていただきます。
- ※メンバー変更・追加は7月22日(日)までとし、それ以降の保険の返金はできません。
「ル・マン ファイブ 24時間耐久 ダンロップゲームズ」 特別規則
1 ドライバー交代
- ドライバー交代回数は46回以上とします。
- ドライバー交代で降車したドライバーは、最低1時間の休憩を義務付けます。
- ドライバー交代は原則ドライバー交代エリアで行う事とします。
※競技長が認めた場合は除きます。 - 夜間(22:00-06:00)18歳未満は走行できません。
2 給油と車両交換
- 24時間に8回の給油をおこなうことができます。原則9回以上の給油は認められません。
(車両トラブルによる車両交換の際には、搭載燃料の調整をおこないます) - 1回の給油作業時間は5分とします
- 作業エリアは2レーンあり1レーン5台が入れ、先頭車両のみ給油作業が行う事ができます。
前車が給油作業する迄次の車両は待たなければなりません。 - 給油後再スタート時の使用車両はプッシングアウト方式としオフィシャルが指定した車両となります。
- 走行中にガス欠でコース上にストップした場合はプッシングカート等で給油作業レーンに戻ってきた後、前車がいなければ給油作業が開始できプッシングアウト後ドライバー交代エリアに向いドライバー交代をした後、その後15分間のペナルティストップが課せられます。チェッカー迄の時間によってはペナルティストップでは無くチェッカー後、最大20周の減算とします。
- 給油所は14日(19:00〜20:30) 、15日(7:00〜8:30) チェッカー前30分は閉鎖します。
※想定外の事が起こった場合は競技長判断とします。
3 スタート、SC、レスキュー
- スターティンググリッドは受付順とします。
- スタート方式はローリングスタート(1列隊列ローリングスタート)
- セフティカー、赤旗は公式通知にてお伝えします。
- ストップ車両の回収は白旗提示しプッシングカートでレスキューします。牽引またはプッシングが不可能な車両の場合はオフィシャルがその都度指示いたします。
- 飲酒運転厳禁です。コースイン時にアルコール検知器にて測定する場合があります。
その他
- PITは受付順から屋根つきPITをご利用できます。PIT裏駐車場スペースは受付30番から40番までのテントスペースとしてご利用下さい。テントは各自でご用意いただきます様、宜しくお願いします。
- 車両はすべて上部Bパドックに駐車して下さい。PIT裏Aパドックへは進入できません。
- Bパドックの指定区域をテント村とし、煮炊き(BBQなど)を認めます。ごみは必ず参加者で持ち帰ってください。・PIT、及びPIT裏AパドックではIH((ホットプレートなども)の使用を認めます。(炎が出るものは厳禁です)
- コントロールタワー3Fを休憩スペースとして24時間開放致します。
- 施設のコンセントはお使いいただくことが出来ません。各自発電機等をご用意下さい。
- テント村、PIT裏、に設置するテントは、参加チーム各自でご用意いただきますようお願いします。主催ではご用意できません。
- 8月 14日AM11:00~の受付にチーム全員が揃う必要はありません。都合により遅れて到着する参加者の方は、到着しだい受付、誓約書の記入をお願いします。
「LE MANS V 24HOURS DUNLOP GAMES~Q&A~」ページを作りました。
ご質問にお答えします。疑問がありましたらお気軽にメールでご質問ください。メールはコチラから
今後みなさまに安全に走行を楽しんでいただくためご質問にはスタッフ全員で検討させていただきお答えさせていただきます。
よろしくお願いします。
上記の内容は予告無く変更する場合があります。
記載された製品名 、社名等は各社の商標または登録商標です。
ご協賛企業さま(順不同)
ダンロップ(住友ゴム株式会社) | : | https://tyre.dunlop.co.jp/ | |
KRP | : | http://www.krp-ms.com/ | |
スパルコ | : | http://www.sparco-japan.com/ | |
ビレルパシフィック | : | http://www.birel.jp/ |