2014幸田スプリントシリーズ 第1戦
総合結果
2014. 2. 2.開催

2014幸田スプリントシリーズの開幕戦は2月2日、雨の中の開催になってしまった。
数名のキャンセルはあったものの、それでも当日エントリーもあり12名の選手で争われることになった。
2014. 2. 2.開催

2014幸田スプリントシリーズの開幕戦は2月2日、雨の中の開催になってしまった。
数名のキャンセルはあったものの、それでも当日エントリーもあり12名の選手で争われることになった。
2014. 1.25.開催
2014年の“お楽しみ”ナイターイベントを開催しました。
20分間の予選は、タイムターゲット方式
いかに目標(ターゲット)タイム(今回は1分)に近いタイムを出せるのか?
1分に一番近いタイムを足したチームがポールポジションになります。
決勝は、80分耐久イベントです。
ドライバー交代の度に何かを食さなければなりません。
カップラーメンだったり、カレーだったり、
中にはカップラーメンが出来上がるのを待てずに、お湯を注いで30秒後に食べだす参加者も!
「熱いっ!」当たり前です、お湯を入れたばかりです。「ま○い!」まだ、出来てませんからぁ!
参加されたみなさん、いかがでしたか?みなさんの声が次回の開催につながるかもしれません!
| 順位 | 車番 | チーム名 | 周回 | 所要時間 | トップ差 | ベストタイム | 周回 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 | Van Buren超新星 | 79 | 1h21’46.529 | – | 55.778 | 52 |
| 2 | 2 | hatsumai | 76 | 1h21’52.485 | 3 Laps | 56.277 | 70 |
| 3 | 6 | One☆Pass | 71 | 1h21’57.649 | 8 Laps | 57.965 | 5 |
| 4 | 8 | 明後日の方向 向いてます | 70 | 1h22’30.865 | 9 Laps | 57.065 | 65 |
| 5 | 1 | だとう黒野 | 67 | 1h22’29.312 | 12 Laps | 57.257 | 52 |
| 6 | 4 | 水曜レーシング | 67 | 1h22’39.880 | 12 Laps | 55.873 | 49 |
| 7 | 3 | 若栄 | 66 | 1h22’35.111 | 13 Laps | 57.234 | 45 |
| 8 | 7 | 幸田サーキット | 60 | 1h22’55.234 | 19 Laps | 56.954 | 41 |
![]() |
| 「2014幸田くいだおれ耐」表彰チーム優勝「Van Buren超新星」のみなさん(中)
2位「hatsumai」のみなさん(左) 3位「One☆Pass」のみなさん(右) |
*次回開催は未定ですが、確定しだいホームページにてご案内します!
2013. 1.19.開催
![]() |
天気は良かったものの、日中の最高気温が6℃と非常に寒い中の開催となった「2014幸田レンタルカート3時間耐久レース」の第1戦。
冬季の開催にかかわらず16チームのエントリーをいただきました。
恒例の「専務のトン汁」振る舞いに舌鼓を打ちつつ3時間のイベントを全チーム無事故、ノーペナルティで完走しました。(今シーズンこの調子で行きましょう!)
*画像をクリックするとやや大きな画像が表示されます。
2013.12.21.開催
今年からの開催となったナイターイベントの「コウタの帝王杯」もいよいよ第8戦、最終戦を迎えることになりました。
9チームの参加になりました。いつものメンバーで参加するチーム、パートナーの都合がつかず、新たなパートナーで参戦するチーム、来年に向け?初めて参加するチームも
総合結果は、こちらからご確認ください。 ←シリーズランキングも掲載しました。
2014年も開催を予定しています。
みなさまのご参加、お待ちしています。
2013.12.22.開催

この冬一番と思われる寒さの中の開催となった「2013幸田K-4チャレンジカップ耐久レース 第5戦」が2013年12月22日に開催した。
ターボクラスにエントリーが2チーム参戦、MTクラスは10、合計12チームで3時間耐久レースを争う
エントリーは
の、みなさんです。(クリックすると、ちょっと大きくなります)
主催:ソモスモータースポーツクラブ 2013.12.14.開催
2013年の最終戦は、任意のクラスが加わり40名のエントラントが集合。
レギュラークラスが23名。RS-TAKEDAクラスが7名。裏全日本クラスが10名

レギュラークラスは、“慣熟走行”、“予選”、“決勝①、②”の4本走行
RS-TAKEDAクラス、裏全日本クラスは、“慣熟走行①、②”、“決勝①、②”の4本走行
“幸田サーキットアタック”の正式結果・詳細は、主催の「SOMOS」ホームページでご確認下さい。
*同日に開催された「2013S1500日本一決定戦」の結果も↑同様「SOMOS」ホームページでご確認下さい。
主催:チームコンドウレーシング 2013.12. 8.開催
2013 SLカートミーティング 幸田シリーズ 第6戦が開催されました。
最終戦での初開催のなる、“MAX NOVICE”を含め、5クラスのレースを開催。
各クラスの暫定結果は、下記のリンクからご確認下さい。
※「SLカートミーティング 幸田シリーズ」の正式結果、詳細は、主催の「レーシングサービス コンドウ」HPでご確認下さい。
2013.12. 8.開催
いよいよ最終戦を迎えることになった「2013幸田レンタルカートスプリントレース」。
最終戦には、暮れで忙しい中11名のエントリーがありました。

予選は、「チャレンジカートパーク」で行われる。
2台のカートを使用してのタイムアタック。2回のタイムアタックを行いその合計で順位が決まる。
チャレンジカートパークでの予選順が、レーシングコースで開催される決勝ヒート1のスターティンググリッドになる。
決勝ヒート1は10周のレース。ここ数年連続チャンピオンの鈴木 重隆 選手には10kgのウェイトハンディキャップが課せられる。
決勝ヒート2は15周のレース。決勝ヒート1結果の下位の選手からカートを選択できる。上位の選手が使用したカートを選ぶ選手、また決勝ヒート1で自身が使ったカートを選ぶ選手。はたしてその結果は?
2013.11.24.開催

まさに”レース日和”にふさわしい日となった11月24日、「幸田サーキットyrp桐山」オープン10周年イベント「2013幸田オールスターレンタルカート祭り」を開催。
「2013幸田レンタルカート耐久レース」、「2013コウタの帝王杯」の有志が集まってのイベント。
内容もたっぷり!「予選・練習走行」+「スプリント ヒート1」+「スプリント ヒート2」+「90分耐久レース」の豪華?4本立て!
各セッションにポイントが与えられその合計で総合順位が決まります。
一見ガチ?なこのイベント、いいえそんなことはございません!耐久レースのイベント中に各チーム一度は「ペアカート」に乗らなければなりません。
しかも、ガス給油、5回のドライバー交代と作戦をどうするかで順位が変わるかも知れないこのイベント!
主催:名古屋レーシングクラブ(NRC) 共催:ソモスモータースポーツクラブ(SOMOS) 2013.11.10開催
不安定な天気の中の開催となった今年の「JAFカップオールスタージムカーナ」
全国各地から14クラス、180名を超える参加者が集合、楽しいイベントになりました。
各クラスの暫定結果は下記のリンクから
*暫定結果です。正式結果は「JMRC中部」HPでご確認ください。